台湾沖で発見された化石は古代の旧人「デニソワ人」と判明
台湾の沖合の海底で見つかった人類の化石が、現在の人類と共存していた異なる系統の人類、デニソワ人のものだったと判明した。東京大学、総合研究大学院大学などの国際研究チームが発表した。デニソワ人の化石がアジア北部以外で見つかっ… 続きを読む »台湾沖で発見された化石は古代の旧人「デニソワ人」と判明
台湾の沖合の海底で見つかった人類の化石が、現在の人類と共存していた異なる系統の人類、デニソワ人のものだったと判明した。東京大学、総合研究大学院大学などの国際研究チームが発表した。デニソワ人の化石がアジア北部以外で見つかっ… 続きを読む »台湾沖で発見された化石は古代の旧人「デニソワ人」と判明
数学界のノーベル賞と言われる「アーベル賞」の今年の受賞者に、京都大学の柏原 正樹(かしわら まさき)特任教授が決まった。ノルウェー科学文学アカデミーが3月26日、発表した。傑出した業績をあげた数学者に贈られるアーベル賞を… 続きを読む »京都大学の柏原特任教授が「数学のノーベル賞」アーベル賞を日本人で初めて受賞
中部電力は3月17日、廃炉を進めている静岡県御前崎市の「浜岡原子力発電所2号機」で原子炉の解体工事を開始したと発表した。商業用原発で原子炉の解体が始まるのは国内で初めて。1号機も来年度に解体作業を始める。1号機、2号機と… 続きを読む »浜岡原発2号機 原子炉の解体工事を開始 商業用原発で国内初
However difficult life may seem, there is always something you can do and succeed at. (訳)どんなに人生が大変に思えても、必ずあなたに… 続きを読む »However difficult life may seem, there is always something you can do and succeed at.
2024に日本で生まれた子どもの数(外国人を含む出生数)は72万988人で、前の年より5%(3万7643人)少なくなったことが厚生労働省のまとめでわかりました。9年連続の減少で、1899年に統計を取り始めて以降、最も少な… 続きを読む »2024年の出生数は72万人、9年連続で過去最少を更新
日本の主力ロケット「H3」5号機が2025年2月2日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。打ち上げから約29分後に、高度約400キロで準天頂衛星「みちびき6号機」を軌道に投入して、打ち上げは成功しました。… 続きを読む »H3ロケット5号機 打ち上げ成功「みちびき」6号機を軌道に投入
NHKのドラマになって、大評判になりました。「宙わたる教室」の原作です。 舞台は定時制高校の科学部で、年齢も境遇も異なる4人の生徒が謎めいた理科の先生に導かれながら、教室で「火星のクレーター」をつくる実験に挑む。 実験は… 続きを読む »宙わたる教室
What is essential is invisible to the eye.(訳) 本当に大切なものは、目に見えないんだよ。 星の王子様がキツネに言われた言葉(サン=テグジュペリ作「星の王子様」)。外見とか表面的… 続きを読む »What is essential is invisible to the eye.
2024年のノーベル平和賞に、「日本被団協」が選ばれました。日本被団協は、「日本原水爆被害者団体協議会」の略称で、戦争による被爆者の立場から核兵器の廃絶や被爆者の救済を訴える活動を1956年から続けています。 核兵器のな… 続きを読む »「日本被団協」がノーベル平和賞を受賞
If you can dream it, you can do it.(訳) 夢を見ることができれば、それはきっと実現できる。 夢を持ってがんばろうよ、と背中を押される言葉ですね。なによりも大切なのは「夢を見ること」と受… 続きを読む »If you can dream it, you can do it.