コンテンツへスキップ

読みもの

Not all of us can do great things. But we can do small things with great love.

(訳)私たちだれもが偉大なことを成し遂げられるわけではありません。でも、小さなことであっても愛をこめて行うことはできる。 マザー・テレサは、カトリック教会の修道女で、生涯にわたって貧しい人や病に苦しむ人たちへの救済活動を… 続きを読む »Not all of us can do great things. But we can do small things with great love.

熊本・御船町の化石が新種の翼竜と判明 「ニッポノプテルス・ミフネンシス」と命名

熊本県御船町にある約1億50万年前~6600万年前(後期白亜紀)の地層から発掘された化石が、空を飛ぶ大型の爬虫類「翼竜」の新属・新種だったと判明し、「ニッポノプテルス・ミフネンシス」と命名された。御船町恐竜博物館や熊本大… 続きを読む »熊本・御船町の化石が新種の翼竜と判明 「ニッポノプテルス・ミフネンシス」と命名

ベトナム戦争終結から50年の記念式典が開催

ベトナム戦争が終結して50年となった4月30日、南部の都市ホーチミンで記念式典が開催された。軍による大規模パレードや編隊飛行などが行われ、終戦から半世紀の節目を祝った。パレードには中国やカンボジア、ラオスの軍も加わり、国… 続きを読む »ベトナム戦争終結から50年の記念式典が開催

iPS細胞でパーキンソン病治療 治験で有効性を確認

iPS細胞を使ってパーキンソン病の新たな治療法を開発している京都大学の研究チームは、治験の結果、安全性と有効性が示されたと発表した。健康な人のiPS細胞から作った神経細胞を7人の患者の脳内に移植して効果を調べたところ、移… 続きを読む »iPS細胞でパーキンソン病治療 治験で有効性を確認

台湾沖で発見された化石は古代の旧人「デニソワ人」と判明

台湾の沖合の海底で見つかった人類の化石が、現在の人類と共存していた異なる系統の人類、デニソワ人のものだったと判明した。東京大学、総合研究大学院大学などの国際研究チームが発表した。デニソワ人の化石がアジア北部以外で見つかっ… 続きを読む »台湾沖で発見された化石は古代の旧人「デニソワ人」と判明